
GW…天気の具合でイマイチ予定がたたないけれど
この時期になると、種まきしたり 挿し木をしたり…
芽吹いた草を見て 普通は『早く咲かないかなぁ?』とか
蕾があるか確認をするところ…視点が違う⁉(笑)
『2節あるから 3節目あれば ここでカットして、挿せるな』
なぁ~んて見て回っている。
色々な花は欲しいけど、あるもので増やす(楽しむ)のは
ちょっと面白い。
そーゆーのって、一年草ばかりなので シーズンが終われば
破棄できるので、丁度良い。
さて…GW中の作業では 朝顔の種まきもある.
2日の日は 吸水はせずにそのまま撒いてしまった。
どうしても❗って、ヤツは吸水して皮が柔らかくなりかけたときに
ハサミを入れる。
これが、固いときにすると、勢いで 種が飛んだり、真っ二つになったり。
…過去にはそんなこと やらかしてました。

黒王の種
前々から欲しかった 黒王…
秋に某大学から種をお迎えして、とりあえず吸水してみた。
↑ 約一日経ったところで…1つだけ 早くも動き出していた。
あと2つ…発芽するかなぁ…
貴重な種(自分的に)なので、ダメにしないか⁉ドキドキです。
朝顔の本に 黒系の花は 黒王ともうひとつ⁉…何だっけ(笑)
多分、『黒』と言っても 真っ黒ではなく…黒鳩系の無地のお花ではないかと?
黒鳩系の縞は 青系のより渋い(地味)な、お花だけと素敵だ🎵
赤の縞も可愛いけど、茶系の縞は渋くて素敵だ🎵(笑)
何年か朝顔を楽しんでいるのだけど だんだんと このみのタイプが
変わってきて、去年辺りから 大輪咲きが好きになりました(笑)
今年は …っと、言うか…
出来れば 黒王を 毎年楽しみたいな…
因みに…茶系の 吹掛け系が好きなのだけど
なかなか縁がないわね…
でも 黒王と共に、時津風も一押し♪
あぁ…今回は 団十郎を撒こうか 悩み中…
とにかく 今年も 種類が多すぎで…
ザッっと、20種類は撒いてるから…
勿論、1~2粒で 今回は余剰は作らない。
それを主人に言うと…『何で?』
えっ⁉…💦
じゃぁ~団十郎…撒くか…(^^)♪
JAで販売されていたのも 3粒…
それが 市販ものは ガッツリ入っているので
プランターとか…思いっきり咲かせる感じ?
…それも良いなぁ~なんて思ったり…
あと1ヶ月後…開花が楽しみね🎵
ついでに、去年の余り種の八重咲きコスモスと
渋い系の ひまわりと、一昨年採取した 風船かずら 2粒撒いた。
貧乏性で 半分 取っておくとか 結構あって そーゆーのは殆ど
撒くことはない(笑)
新しいものはどんどん出てくるからね~